レビュー詳細
Ducky One 2 SF RGB 65% version
商品評価:
評価 |
---|
- 商品レビュー (送信者 2020年5月25日):
-
約1週間使用した上でのレビューです。
RealForce PFU Editionを使用していましたが、もっとコンパクトなサイズのキーボードが欲しくなり、こちらを購入しました。
ゲーム用途ではなく、業務用途(プログラミング)に使用しています。
Ducky One 2 miniも検討しましたが、やはりプログラムを書くにはカーソルキーは独立しているほうがよいと判断して、SFを選択しました。
サイズ感、デザインがイメージ通りでいい感じです。
これまで使っていたRealForceはテンキーレスサイズでしたので、カーソルキーが遠かったんです。手の移動が少なくなり、効率的になりました。私にとってはプログラムを書くには65%サイズが最適なようです。
キーは赤軸です。
メカニカルは初めてなのですが、打鍵感は気に入っています。
RealForceが静音タイプだったため、タイプ音はかなり大きく感じます。これは今後、下にマットを敷くなど対応をとってみようと思っています。
Macで使用していまして、以下の不都合がありましたが、どうにか解消できたので方法を記載しておきます。
・数時間使っていると突然バックライトがキー横一列文だけ点灯した状態になり、操作を全く受け付けなくなる。また、再起動すると必ず同様の現象が発生する。
・スリープからの復帰時やOS起動時にキードードが認識されないため、ログインパスワードすら打てない。
上記いずれもUSBケーブルを抜き差しすることで解消するものの、数時間おきに起こるため非常に不便でした。
本来Windows用とのことで、サポートでも明確な回答はいただけなかなったため、更に調査したところ、ベンダーIDと製品IDを変更するとよいとの情報があったので、以下の手順を実施したところ、解消することができました。
1. キーボード背面のDIP3をONにする
2. 「Fn+Alt+P」 を3秒間長押し
3. 数字キー(0-9)とアルファベットのA〜Fキーのみがバックライト点灯した状態になる(16進数入力モード?)
4. 「05AC0250」を入力(これがAppleのベンダーID、製品IDを示すようです)
5. USBケーブルを抜いて差し直す
参考サイト
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/e38n17/ducky_one_2_mini_and_mac_os/
この操作を行ったあとは、全く問題なく使えています。
Karabiner ElementsによるキーマッピングもOKです。
こういった手間がかかったものの、総合的には非常に満足しています。